ゴールデンウイークの真っただ中、
ストレス解消をしたいのと、
公園の遊具の状況はどうなのか?
が気になり、旭市の袋公園まで行って参りました!^^
その、袋公園のアクセスと駐車場情報。
そしてトイレや園内の様子などを記事にします!
関連記事
↑ 公園の池の周りの景色や、遊具の状況などはこちらの記事からどうぞ!!^^
↑ 袋公園の近くの観光スポットです!
袋公園までのアクセス
旭市の袋公園までは、と言うか・・・公園て・・・ほとんどの方たちは車ないしは自転車などでお出かけしますよね!!
歩きの方は、ほぼ、ご自分の住まいの近くの公園に行くのではないでしょうか?と言う事は袋公園の事も熟知しているかも?
この記事を書き始めて、その事に気づき・・・あれ?
などと思ったりしています。(爆)
ですので・・・
お子様を連れて、遊具で遊べる公園を探している方や、袋公園に行きたいが、駐車場やアクセスはどうだっけ?
などと検索している方に参考にしていただければと思います!!^^
袋公園の駐車場
第1駐車場
↑ こちらの写真の場所が袋公園の第一駐車場です。
駐車台数は、約120台ほど。
大型のバスも停められそうな大きな駐車スペースも完備されています。
新型コロナウイルス騒ぎが無ければ、毎年、桜まつりや子供の日のイベントが行われていたはずの場所ですから・・・駐車スペースもそれなりに綺麗に整備されていて、アスファルト上の白線もきれいでした。^^
アクセスの章の地図は、この第1駐車場までの地図です。
第1駐車場は、目と鼻の先が西の溜池になっています。
そして、この駐車場からすぐの場所に、小さい子供専用と言っても良い感じの、遊具があります。
ブランコ・滑り台・動物シーソー(1人用2個)ですね!^^
そして、小さなお子様を遊ばせるのならば、何と言ってもトイレが近くに無ければ!!
と言う事で・・・
↑ ご安心ください!!トイレはきちんと完備されています!!^^
*筆者はトイレのドアを開けてワザと写真にとってはおりませんよ!(汗)元から開いていました!!
これも、コロナウイルスの通気性を良くするためなのではないのかな?などと、勝手に推測してしまう筆者です!^^
第2駐車場
さてさて小学校高学年からもっと大きな子供たちが遊べる遊具があります芝生の広場側の駐車場が、第2駐車場となります。
こちらは第1駐車場からは一番遠くにあり・・・
↑ この、第2駐車場は、遊具が沢山ある芝生の広場に一番近いこともあり、そして、あまり駐車スペースが広くなく(約40台ほどしか停められません)・・・
ので、いつも駐車場は半分ほどは埋まっています。
これが外出自粛中の今でなければ、満車に近い状態になることも予想されます。
特にもっと暑くなった、夏などはじゃぶじゃぶ池を目当てに訪れる家族連れが多く集まることも予想されますので、でしたら、最初から第1駐車場のご利用がお勧めです。
↑ この橋を渡ると反対岸にすぐにたどり着けますので、じゃぶじゃぶ池まではすぐですよ!!^^
この、木でできた橋・・・中間地点に気持ちがよさそうな東屋が有って・・・思わず、一休みしたくなります。^^
そして、じゃぶじゃぶ池から南に少し行ったところに・・・
↑ ぱっと見は、潜水艦のような形をしていますが・・・何と中はトイレです!!
こちら側にもトイレがあります。
ただし、第2駐車場や、第3駐車場からは結構離れていますので、ご注意を!!^^
お子様がトイレに行きたくなっても遠いので、間に合わない可能性も!!余裕を持ってトイレは済ませましょう!!^^
第3駐車場
↑ 人がウォーキングの為、車から降りて来たのを見て、何でしょうか?と見てみると、第3駐車場と書かれていまして、おぉ!!ここにも駐車場が有ったんだ!!
と、気付いた筆者です。(汗)
でも、ここの駐車場が一番狭く、車は15台ほどしか停めることができません。
穴場の駐車場です!!^^
じゃぶじゃぶ池情報!
↑ 写真でお分かりいただけるかとは思いますが・・・
何と!!筆者が行った時には、池に水が干からびる寸前のような状態で!!
どうしてしまったのでしょうか?
これはもはやじゃぶじゃぶ池ではなくなっていますよね~~
お掃除とかで水を抜いたのならいいのですが・・・
何か意図があるのか謎です!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ウォーキングで、リフレッシュをしようと、旭市にあります、袋公園を訪ねてきました!!
公園の様子や、アクセス(駐車場)情報を記事にしました。
この記事が参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント