飯岡灯台散歩♪周辺の見どころもご紹介!雨が降ると行きます!

飯岡の灯台 千葉のお出かけイベント関連

旭市飯岡灯台周辺マップ

千葉県旭市にあります、飯岡の灯台!

灯台の展望台は、屋根が有り、設備も整っているため、

雨が降っても予定を変更しなくとも

訪れることが出来るスポットです。^^

ここ最近の雨の日のお出かけスポットとして何回か

訪れていますので、周辺の見どころなどをご紹介しようと思います!!

参考にしていただけたら幸いです!^^

関連記事

子供とお出かけ公園ランキング♪千葉県の公園のお勧めをご紹介

↑ ここ最近公園にこだわり、色々な公園を散歩して得られた情報を勝手にランキングしてまとめてみました!!
  参考になさってください!!^^

スポンサーリンク

飯岡の灯台の魅力は?

飯岡の灯台の展望台からの眺め

飯岡の灯台は、千葉県の旭市に位置します、お散歩やデートにも良さそうなスポットです!^^

そんな飯岡の灯台ですが・・・

筆者は、晴れた、天気のいい日に訪れることは先ず無く・・・

なぜだか、いつも、雨の日の定番スポットとして曇りや雨の日に訪れています。

その理由は、大きな屋根がある展望台があることが筆者が訪れる理由のベスト1になります!

展望台には綺麗なベンチもあり、そこで海を眺めながらボ~~ッと出来る・・・

これ、以外に頭や体を休める、良いリフレッシュになっているんです!!

この、雨の日の飯岡の灯台の魅力を分かって頂ける方は、つうな方だと確信いたします!!^^

飯岡港

↑ 流石に海が荒れているから漁に出られないのか?それとももう帰港して停泊しているのか?聞いてみたわけではありませんので何とも予測でしかないのですが・・・

だがしかし・・・

この写真を見ていただいてもお分かりの様に、どんよりとしたお天気の悪さがお分かりいただけるかと思います!!

曇りや雨でも訪れたくなる魅力がどこかに詰まっている飯岡の灯台です!!^^

飯岡の灯台周辺スポット

飯岡の灯台の展望台からの眺め

↑ 先ほどの章でもご紹介しましたが・・・

この岬は刑部岬ぎょうぶみさきと言います。

展望台からの写真なので分かりづらいかとは思いますが・・・写真の先の海までの所が絶壁になっています。

その下に海岸が有るのですが、そこが刑部岬です。

筆者は、この灯台に訪れる時に通るルートが、この、刑部岬(展望台)を見上げられるところからのルートを通って訪れますので、今度、写真に撮って置きますね!!

そして・・・

スポンサーリンク

飯岡の灯台

↑ 近くで見ると意外に小さい・・・灯台。

この場所は、恋する灯台プロジェクトの第一号の灯台に選ばれた所です!^^

この場所では・・・最近、

映画のロケ地の目録

↑ 映画のロケ地に使われたらしく・・・

素敵なオブジェが建てられていました。

透明なガラス?アクリル板?に、打ち上げ花火の絵が描かれていて・・・思わず見入ってしまいました。

この飯岡灯台の周辺は・・・

上永井公園の鐘

↑ 上永井公園と言う公園の名前が付いていて、お散歩やちょっとした遊具と呼んでいいのか?悩む様なものも設置されています。

恋人同士でゆっくりとお散歩♪

これが一番しっくり来るスポットです!

飯岡刑部岬展望館

刑部岬展望館

↑ 冒頭の方でも申し上げましたが・・・

筆者のお気に入りのスポットは、この、展望館の階段を登った先にあります。

屋根がついていますし、吹き抜けの場所に綺麗めなベンチが並んでいますので、そこに座って暫くボ~~っと海や町を眺める・・・

良いリフレッシュの一場面です。

気になる方は、行かれてみて是非とも体験をしてみてくださいませ~~^^

上永井公園の銅像?

明日のジョーの銅像

↑ 散歩をしている途中で、何でこんなところに??

と言うものがこちら・・・明日のジョーのコミカルな銅像が・・・

その先には力石の銅像も・・・

どうやら、明日のジョーの作者のちばてつやさんが育った町がここ飯岡の様で、それにちなんで作られた銅像なのかと思われます。

あ~~びっくりした!!

と、筆者はチョットびっくりしましたよ~~^^

まとめ

いかがでしたでしょうか?

筆者がおすすめする、癒し&お散歩スポット・・・飯岡灯台(^^♪

意外と近くに、もっとお散歩に適した公園も沢山あります!!

公園散歩【袋公園】旭市で池周辺をウォーキング♪遊具の状況。

旭市袋公園までのアクセスと駐車場情報!じゃぶじゃぶ池に水が!

参考になさっていただき、公園などのお散歩を満喫してみてください!!

この記事が参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました