千倉高家神社で御朱印♪日本唯一料理の神様をまつる神社?

高家神社の拝殿 千葉のお出かけイベント関連

高家神社の入り口の看板

日本唯一の料理の祖神をまつられているという、

高家神社(たかべじんじゃ)に行って参りました。^^

ここの神社は、房総半島の最南端に近い場所にあるため、

千葉県に住む筆者もめったには訪れない場所です。^^

今回は行く機会に恵まれましたので、

日本唯一の料理の神様をお参りしてきました。

その時の様子をレポートします!!

関連記事

鴨川のお寺清澄寺の千年杉や仏舎利塔のご紹介!周辺情報!

千葉の清澄寺で御朱印を頂いてきました。天気は良かったですが桜は?

清澄寺へのアクセスと駐車場情報。初日の出の展望台の状況

↑ 上記、3つの記事は、国道128号線で繋がっていて、千倉の高家神社に通じる通りを少し入ったところにあります。

神社巡りや、御朱印集めの周辺情報としてお役立てください!!^^

高家神社の御朱印♪

高家神社【たかべじんじゃ】と読みますこの神社ですが・・・

御朱印は・・・

高家神社の御朱印

↑ こちらになります!!^^

素敵ですね~~♪

日本で唯一の料理の祖神をまつる神社です。

筆者も初めて聞いて、非常に興味をそそられました!^^

初穂料は¥300。

社務所(拝殿の階段手前左手)にて書いていただけます。

高家神社の御祭神

主祭神・・・磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)
(尊称:高部神(たかべのかみ))

景行天皇の世に、皇子、日本武尊が東国平定のお祝いに、この地方に行幸した時、侍臣の磐鹿六雁命が、堅魚(かつお)を釣り上げ、浜辺で採った蛤を料理して差し上げたところ、天皇は大いに賞味され、その料理の技を厚く賞せされ、膳大伴部を賜った。

この功により若狭の国、安房の国の長と定められ、以後代々子孫は膳の職を継ぎ、もし世継ぎの無いときは天皇の皇子を継がせ、他の氏を交えず、皇室の食事を司るように賜りました。

要は、天皇ご用達の料理人に抜擢されたという名誉を賜ったのです。

又、宮中でも重要な役割・・・漬物・味噌・醤油・塩辛といった、日本料理の基礎を成すものの神様として、高部さまとして祀られています。

磐鹿六雁命が料理の祖神とされる由縁です。^^

高家神社の拝殿

高家神社の拝殿

写真をご覧いただくとお分かりかと思いますが、訪れてびっくりしたのは、何と拝殿の屋根が茅葺屋根なんです!!

非常に珍しく思っていましたが・・・

筆者の読みの通り・・・日本でも(全国規模)で見ても珍しく、良いものが見れたと、上機嫌になりました!^^

今の場所にこの高家神社が建立されたのは江戸時代になってからですが、包丁式は、平安時代から続く伝統行事です。^^

高家神社の包丁式

今からおよそ1100年余り昔、時の58代光考天皇の世、料理に造詣が深い光考天皇の命により、様々な料理が後世に残すためにまとめられました。

このころからの流れで、宮中行事の一つとして行われてきたのが「 包丁儀式 」です。

烏帽子(えぼし)、直垂(ひだれ)をまとい、包丁とまな箸を用い、一切手を触れることなく、鯉、真鯛、真魚鰹(まながつお)などを調理します。

古式に則った所作とその包丁さばきは熟練の技!!

日本料理の伝統を今に伝える厳粛な儀式です。

包丁式の奉納の日

年に3回奉納の儀が執り行われています。

5月17日

10月17日(旧神嘗祭)

11月23日(旧新嘗祭)

この3回とも日にちは決まっていますので、料理に造詣の深い職人さんはこぞって高家神社に集まります。

気になる方は、行かれてみてください!!^^

高家神社で気になる看板を発見!

恋人の場所の看板

↑ ご覧ください!!

ラバーズスポットとは・・・

もしや、恋人同士で来てお参りするスポットと言うことでしょうか?^^

看板には何やら、女子は男子の胃袋をつかめ!!と言う事を言いたいのか?(爆)

流石、料理の神社ならではですね!!

高家神社へのアクセス

ここ、高家神社までのアクセスですが・・・

公共の交通機関は、JR内房線です。千倉駅で下車。徒歩20分程でしょうか?筆者は歩いたことが無いので正確な時間はわかりませんが・・・距離にして2㎞以上はあるかと思います。

ですので、千倉駅からはバスがお勧め。バスだと3分で着くようです!!早!!

ただし・・・バス停(高家神社入口)からは徒歩5分。^^

お車でしたら、房総半島を最南端に向かいひた走ることになりますが・・・最高の景色と共に良いドライブになること間違いなしです!!

高家神社の駐車場

お車でいらっしゃる場合、駐車場のご案内です!!

あまり何台も置けるような駐車場ではございませんが・・・高家神社の鳥居から社殿を見渡せる場所に駐車場はあります。

一般の車も通る道は横断しますが、目の前にまっすぐ行くと高家神社の正面の鳥居です。

駐車場からの眺めもうわ~~と言う感じで、良い眺めでしたよ!!^^

高家神社のひな人形?

高家神社のひな人形

↑ 筆者が訪れたのは、3月23日・・・もうお彼岸も終わるという頃。

なぜか、社務所の手前のガラス越しに、お雛様が飾られていました。

お雛様は3月3日には片付けないといけないものじゃないの??と思う筆者は・・・

なぜだか気になりましたので、聞いてみようと思い、電話を掛けましたが、何回か掛けてもお出にならないので、今後時間を空けて、また、聞くことができましたらご報告いたします!^^

まとめ

いかがでしたでしょうか?

偶然にも千倉の方に行く機会が有り、高家神社の色々なことを知ることができた筆者です!!^^

御朱印も頂けましたし!!

今回のお出かけも大満足です!!

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです!^^

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました