成田山新勝寺に初詣に行くことが毎年の初めの
我が家の行事に加わって、もう久しいのですが・・・
年始も明けてすぐの初詣は、その年最高に混みあうのも
定番です。
そこで、家内安全や商売繁盛の御札のご祈祷を待つ間に
屋台での過ごし方と言いますか・・・
今年は屋台がこんな珍しいものが出ていました!(筆者目線ですが)
をレポートします!!
関連記事
成田山新勝寺に初詣♪2020年初詣の体験談や今後のイベント情報
↑ 初詣の記事だけでなく、今後のイベント情報も載せたまとめ記事です。
参考になさってみてください。^^
今年の成田山新勝寺の様子は?
↑ この写真は大本堂の裏からおみくじを買う為に並んでいる人たちの列を撮ったものです。

今年は例年よりも人が少ない?
例年だと、いつも、もっと倍くらいの長い列ができていますが・・・今年は並んでいる人が明らかに少ないです。
たまたま空いている日に偶然訪れただけなのでしょうか?
↑ こちらの写真は、少し先ほどの位置よりも右側にずらして撮った写真です。
大きい、アーチがありますが、その周辺は去年はもっと混雑していて・・・その向こう側のおみくじの自動販売機に行こうと思うと、通り抜けするのが難しいくらい混雑していたことを思うと、今年は凄く人が少ないです。

2020年1月3日の大本堂周辺は凄く人が少なかったです。
筆者直伝♪御札のご祈祷待ちのおすすめ
先ほどのアーチの向こう側の通りを右手方向に行くと・・・
↑ ここは厄除けをご祈祷していただく場所です。【釈迦堂】
ここも、毎年凄い行列ができているのですが・・・
やはりひとが少ないですね~~
で、この場所を右手に見て進むと・・・
↑ ちょっとした門を抜けると、この写真のように開けた広場に出ます。
筆者が写真を撮った位置から見まわすとぐるりと半円状に出店(屋台)ではない、成田山の売店と言いますか・・・色々なものを売るお店が軒を連ねています。
この広場のお店は屋台ではないので、お正月以外で行かれても、営業しています。
何度も再三言いますが、ひとが少ないです!!
いつも、この広場も人が溢れかえっていますので、本当に今年はどうしたのでしょうか??
↑ 先ほどの写真の後ろは・・・占い長屋と言われている、易者がズラ~~ッと長屋にいて、どこがいいか選び、占ってもらう狭い部屋が長屋になって並んでいます。
数年前までは、ここを通るたんびに、人気の占い師は順番待ちしていて、ひとが溢れているし、広場は人で溢れているし・・・で、人混みに酔いまくっていた筆者ですが・・・
今年は本当に歩いていても酸素が豊富にあり、窒息は絶対にありえないほどの静けさです。(いつもは息が詰まるほどの人人人ですので~)
↑ 占い長屋を一番奥まで行くと、このお店にぶつかります。
だがしかし・・・ぶつかってもさらに奥へ!!
↑ お店の奥を抜けると、目の前の横切るのは、写真のような屋台がズラ~~ッと!!
ふと思いましたが、もうすでに成田山公園の敷地に入っているのではないのか?
今気づきました!!^^
成田山新勝寺の北側一帯はパワースポットで有名な公園が広がっていますので、この、成田山新勝寺を取り囲むようにして出されている屋台は、隣の公園の屋台なのかもしれません!!
が・・・
筆者たち家族は・・・

いつも、大本堂のお参りの後は、ここの屋台で買って食べ歩きしながら時間を待ちます!
去年は無かった屋台もありましたよ!!
食べ歩き風景♪【筆者目線】
↑ この通りに出てすぐにあるのが、この串焼きの屋台です!
毎年ここで、筆者たち家族は、串焼きを食べます。
↑ 写真の向かって右側が牛タンの串で、左が牛カルビ串です。
注文してからさらに仕上げに焼いてくれるので、出来立てアツアツ!!^^
非常に美味でした!!^^
筆者は牛タン串を食べましたが、噛めば噛むほどうまみが口の中で広がり、う~~んうまい!!
ただ、この量を食べると流石に顎が疲れました!!・・・おいしいんですけどね~~汗!
↑ 今年新発見したのが・・・このフルーツ飴♪
下の、手にもっているのは、ぶどうのフルーツ飴です。
娘たちが食べたいというので、買いまして・・・筆者も一粒いただきました。
生のぶどうが、飴でコーティングされていて・・・外はカリッと中はジューシー♪
りんご飴の、他フルーツバージョンですね!!
ただし、このぶどう以外は、生ではなくて、ドライフルーツだということで、筆者は、個人的には生のいちごの飴が食べたかったです!!
まあ、無いものねだりしていても始まらないので・・・
↑ ドネルケバブの屋台です!^^
いつも気になっていて、食べようと思うんです!!
でも・・・今年も買わずに食べることはありませんでした・・・買わないんか~~い!!(笑)
いつかは食べたい・・・ドネルケバブ・・・
まとめ
いかがでしたでしょうか?
知っている人も知らなかった人も・・・時間調整にはもってこいの成田山公園の通りにある屋台の数々!!
実際には数えてはいませんが・・・100軒ではきかないくらい出ております。^^
より取り見取りですので、小腹が空いて、少しばかり腹ごしらえとかには最高の屋台ですよね~^^
しかも、新勝寺と隣接しているので、気になるパワースポットを見ながら食べ歩き!!
正月早々の筆者たち家族の楽しみの一つです。

今年は暖かい日に行ったので、すごく気持ちの良い参拝ができました!^^
この記事が皆様に少しでも参考になれば幸いです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント